Information on antimatter and unknown substances
AntimatterNews
  • ニュース一覧
  • 反物質
  • 未知の物質、素粒子
    • タキオン(タキオン粒子)
    • ダークマター(暗黒物質)
    • アクシオン

X線分光撮像衛星(XRISM)観測成果が科学誌「Nature」に論文掲載

ダークマター 暗黒物質(ダークマター)
2025.02.14
X線分光撮像衛星(XRISM)観測成果が科学誌「Nature」に論文掲載
学校法人明治大学のプレスリリース(2025年2月13日 10時00分)X線分光撮像衛星(XRISM)観測成果が科学誌「Nature」に論文掲載
prtimes.jp
暗黒物質(ダークマター)
Antimatteradmin

関連記事

暗黒物質(ダークマター)

独研究所の中国人学生と指導教官、世界初の銀河系星間塵分布図と特性図を発表

暗黒物質(ダークマター)

宇宙の運命を握る「ナゾの物質」ダークマター…最新研究から浮かび上がった「意外な正体」

暗黒物質(ダークマター)

銀河の自転方向に偏りがあることをジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が発見、「宇宙はより大きなブラックホールの内部」との理論が強化される

暗黒物質(ダークマター)

天文学に革命を起こすと期待されている「ルービン天文台」は何がすごいのか?

暗黒物質(ダークマター)

ダークマターの寿命はとんでもなく長い? 高精度な近赤外分光器を用いた観測から明らかになった衝撃の事実とは

暗黒物質(ダークマター)

多波長の美 アンドロメダ銀河の新画像が公開 ベラ・ルービンの功績を称える【今日の宇宙画像】

東京都立大学が深く関わったX線分光撮像衛星 「XRISM (クリズム)」による銀河団の観測結果が、JAXAから発表されました!
宇宙感覚では地球から目と鼻の先に「アインシュタインリング」が発見される
ホーム
暗黒物質(ダークマター)

新着記事

多波長で見たアンドロメダ銀河の新画像 ベラ・ルービンに敬意を表しNASAが公開
2025.07.01
ルービン天文台が切り拓く天文学の新時代──太陽系の成り立ちからダークマターまで、宇宙の謎に迫る
2025.06.30
第3回QUP科学講座「あべこべ宇宙の林檎は下に落ちるのか? ~反物質と重力~」参加登録受付を開始
2025.06.29
多波長の美 アンドロメダ銀河の新画像が公開 ベラ・ルービンの功績を称える【今日の宇宙画像】
2025.06.28
ベラ・C・ルービン天文台の“怪物望遠鏡”が挑む4つの大きな謎とは
2025.06.26

カテゴリー

  • アクシオン
  • タキオン
  • 反物質
  • 対消滅
  • 暗黒光子
  • 暗黒物質(ダークマター)

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
AntimatterNews
© 2024 AntimatterNews.
    • ニュース一覧
    • 反物質
    • 未知の物質、素粒子
      • タキオン(タキオン粒子)
      • ダークマター(暗黒物質)
      • アクシオン
  • ホーム
  • トップ